●2001年 日本補綴歯科学会 専門医 ●2005年 日本歯科理工学会 Dental Materials Adviser ●2008年 日本補綴歯科学会 指導医 |
||
私のオールセラミック臨床,東京都本所歯科医師会学術講演会,平成25年11月6日,東京 セラミックスを中心とした歯冠修復の臨床,三鷹市歯科医師会学術講演会,平成25年2月26日,東京 ●2009年
歯冠修復の実際,平成21年度日本大学歯学部同窓会本所支部学術講演会,平成21年6月20日,東京
歯冠修復における一考察,第25回日本顎咬合学会学術大会テーブルクリニック,平成19年6月9日,東京
咬合力に耐え得る接着技法とその可能性,平成18年度日本顎咬合学会東北支部認定教育研修会,平成18年11月11日,仙台
咬合関係の観察,平成17年度日本大学歯学部補綴学教室クラウン・ブリッジ学講座同門会学術講演会,平成17年7月9日,東京
セラミック修復の色調回復の実際,東京都歯科医師会2004年卒後研修「新素材による歯冠修復」,平成16年7月25日,東京
メタルフリーを中心とした審美補綴の臨床,平成15年度歯科技工士全都講習会,平成15年11月22日,東京 |
||
ここまで進化したメタルフリー修復&補綴臨床【デンタルダイヤモンド社】 ●2009年
Dental Diamond増刊号 支台歯形成-次世代に向けて-【デンタルダイヤモンド社】
デンタルカラーマネジメント十人十色【デンタルダイヤモンド社】
Dental Diamondo増刊号 私の愛すべき道具たち-臨床に役立つ歯科器具・機材の有効活用-【デンタルダイヤモンド社】
Dental Diamonnd増刊号 メタルフリー自由自在 審美・健康を考えた最新臨床の実際【デンタルダイヤモンド社】 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
●2009年
I.島田和基,川本善和:オールセラミックスを臨床応用するために-基本原則を再考する-.補綴臨床 2009; 42: 127-141, 267-283.
|
||
●2014年
57.島田和基.状況に応じた支台歯形成-前歯部歯冠修復症例-.宮内修平,坪田有史,貞光謙一郎,島田和基編,Dental Diamond増刊号 支台歯形成-次世代に向けて,東京:デンタルダイヤモンド社, 2009, 144-147.
56.島田和基.チェアーサイドからのデンタルカラーマネジメント.デンタルカラーマネジメント十人十色,東京:デンタルダイヤモンド社, 2008, 6-15.
51.桟 淑行,島田和基.オールセラミッククラウン.覚道健治ほか編,歯科臨床研修マニュアル アドバンス編 ひとつ上をめざす研修医のために,京都:永末書店, 2007, 73-76
50.Shimada K, Nakazawa M, Kakehashi Y, Matsumura H. Influence of abutment materials on the resultant color of heat-pressed lithium disilicate ceramics. Dent Mater J 2006 (IF: 0)
47.島田和基.失活歯の根面変色への対応を教えてください.千田 彰,三浦宏之,南 清和,塩野英昭編,Dental Diamond増刊号 審美修復ここが知りたい Q46,東京:デンタルダイヤモンド社, 2005, 61-63.
41.Shimada K, Kakehashi Y, Matsumura H, Tanoue N. In vivo quantitative evaluation of tooth color with hand-held colorimeter and custom template. J Prosthet Dent 2004; 91: 389-391 (IF: 0.527)
35.島田和基.メタルコアの効果的な除去方法.デンタルダイヤモンド 2003; 28 (2): 78-79.
24.Kakehashi Y, Shimada K, Kawahara K, Kawamoto Y, Shima H, Kawase H, Nagai T, Igarashi T. A new all-ceramic zirconium post and core system. Prosthodont Res Pract 2002; 1: 88-93. (IF: 0)
18.島田和基.保持力とクラウン舌面形態との調和を考えた中切歯舌側軸面の支台歯形成.補綴臨床 2001; 34: 90-91.
14.島田和基,五十嵐孝義.口腔内メタルフリーを実現するヒートプレスセラミックス.高橋英登,塩野英昭編,補綴臨床別冊2000 最新歯科材料活用マニュアル 材料が変われば臨床が変わる,東京:医歯薬出版, 2000, 72-75
12.今 悟,河原一茂,島田和基,宮島和臣,津江明伸,佐田二三夫,桟 淑行,五十嵐孝義.IPS EmpressRの色調に関する研究-レイヤリング法における各種接着性レジンセメントの影響について-.日本補綴歯科学会雑誌 1998; 42: 633-640.
10.島田和基.ラミネートベニアの色調に関する研究-接着性レジンセメントが色調回復に及ぼす影響-.日本補綴歯科学会雑誌 1997; 41: 429-438.
7.島田和基,宮島和臣,小見山 信,中本 宏,小峰 太,高見澤太郎,大森 実,桟 淑行,五十嵐孝義.ラミネートベニアの色調に関する研究-ポーセレンラミネートベニアの色調遮断性について-.日本補綴歯科学会雑誌 1996; 40, 774-781.
3.宮島和臣,島田和基,小見山信,高見澤太郎,大森 実,龍美登世,桟 淑行,五十嵐孝義.IPS EMPRESSRの色調に関する研究-厚みによる色調の影響について-.日本補綴歯科学会雑誌 1995; 39: 1121-1131.
2.小見山信,宮島和臣,島田和基,五十嵐孝義.変色歯に応用したDICOR®ラミネートベニア修復.歯科審美 1994; 7: 106.
|