医療情報取得加算(医情)
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、薬剤情報、特定検診情報、その他必要な情報を取得・活用することで質の高い医療の提供に努めています。
マイナ保険証によるオンライン資格確認などの利用に、ご理解ご協力をお願い申し上げます。
歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準(歯初診)
当院では、院内感染を防止するために、徹底した滅菌対策を実施しております。院内感染対策防止等に関する研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
明細書発行体制等加算
診療の透明性を高めるため、すべての患者さまに診療報酬の算定項目が記載された診療明細書を無償で発行しています。
明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。
クラウン・ブリッジ維持管理料
当院で作製した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
CAD /CAM冠及びCAD /CAMインレー
コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD /CAM)を用いて前歯や小臼歯、大臼歯に白色の冠を作製し、補綴治療を行っています。
※金属アレルギーの患者さんもご相談ください。
歯科外来診療医療安全対策加算(外安全)
当院では、歯科医療に関わる医療安全について以下の通り取り組んでおります。
■医療安全、医薬品業務手順等、医療安全対策に関わる指針の策定をしています。
■医療安全対策に関わる研修の受講ならびに従業員へ研修を実施しています。
■安全で安心な歯科医療環境を提供するための装置、器具などを設置しています。
※設置装置など:AED、パルオキシメーター、酸素、血圧計、救急蘇生セット、歯科用吸引装置
■緊急時に対応できるよう、連携保険医療機関と連携しています。
緊急時の連携保険医療機関
医療機関の名称 東京都立墨東病院
所在地 〒130-8575 東京都墨田区江東橋4-23-15
緊急時の連絡 03-3633-6151
外来後発医薬品使用体制加算(外後発使)
当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品:先発医薬品と同じ成分を含み、同じ効果が期待できる医薬品)の使用に積極的に取り組んでおり、医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の代替品の提供や用量・投与日数などの処方変更に関して適切な対応を行います。
一般名処方加算
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
■一般名処方とは:お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。これにより供給不足のお薬であっても同じ有効成分を含む異なる商品が選択肢として考えられるため、供給不足の際でも患者様に適切なお薬を提供することができます。
■後発品のある先発品(長期収載品)について、患者さん自らが長期収載品を選択した場合には、後発医薬品との差額の一部を「選定療養費」として自己負担していただくことになります。 (令和6年10月より)